ウーバーイーツの鹿児島は冬でも暖かく走りやすい街って本当?
ウーバーイーツの鹿児島のレンタサイクルはかごりんが便利って本当?
こんな疑問に答えます。
僕は2017年4月からウーバーイーツの配達を続けています。
そんな僕が解説していきます。
ウーバーイーツの鹿児島を解説【冬でも暖かく走りやすい街です】
ウーバーイーツで注文する方法はこちらの記事で解説しています。
» ウーバーイーツで注文する方法【困った時の対処方法も解説】
ウーバーイーツが鹿児島でも開始
ウーバーイーツが鹿児島でも開始です。
東京・大阪を始め2020年には中国四国地方や北海道など各地でも開始され全国的にエリアが広がっています。
鹿児島は夏の暑さや台風には注意ですが冬でもあたたかく積雪もないので自転車やバイクにとっては走りやすい街と言えると思います。
ウーバーイーツの鹿児島のサービス概要=エリアと時間
サービス概要
鹿児島エリアのサービス概要です。
[鹿児島エリアのサービス概要]
サービス開始:2020 年 8 月 4 日(火) 9:00
通常営業時間: 9:00 ~ 24:00(レストランパートナーによって異なる)
レストランパートナー数: 35 以上
配送手数料: 320円
サービスエリア:鹿児島市中心市街地の東部エリア
https://www.uber.com/ja-JP/newsroom/uber-eats-kyushu/より引用
鹿児島のエリアは徐々に拡大していくと予想
鹿児島市の中心部から徐々に拡大していくと予想します。
配達するエリアの選び方の原則はこちらの記事に書いています。
» Uber Eats配達員が慣れてきたら使いたい応用編の技10
エリア拡大時などのキャンペーンは注目
サービス開始時やエリアの拡大に合わせてキャンペーンがあることが多いです。
期間中は注文が増えそうなので配達する側も注目です。
ウーバーイーツの鹿児島のレストランの位置をマッピング
鹿児島エリアのレストランの位置のマッピングしています。
この地図をアップデートしていく予定です。
レストランの位置を個人作業でマッピングしたものでエリアをざっくり吟味する目的を意識しており絶対的に正確でない可能性もありますがご了承ください。
配達を役に立てる目的で個人でぜひご利用ください。 |
スマホで右上の四角のボタンを押すとインポートできます。
Googleマイマップのより詳しい使い方はこちらの記事に書いています。
» Google My Mapを解説【5秒でスマホに取り込み可能+ピンを打つ方法】
ウーバーイーツの鹿児島のレンタサイクルはかごりんが便利
https://www.kys-cycle.jp/kagorin/
かごりんは鹿児島市で展開されているレンタサイクルサービスです。
2015年からスタートし実施主体は鹿児島市で運営主体はJTBです。
ポートは24時間対応で25カ所以上存在
約25カ所のポートが駅や主要施設の近くを中心に配置されていて24時間対応です。
今後も増えていきそうです。
» 参考:サイクルポートMAP(かごりん)
台数確認はマップから可能
自転車の台数確認は上のステーションマップの画面でクリックすれば確認できます。
webページにもわかりやすくxx台と書いてあるのでわかりやすいです。
スマホアプリへの対応は現時点ではないようです。
料金プランは選択肢が多いです
時間貸 | 1日(24時間) 会員 |
1ヶ月(31日) 会員 |
法人会員 | |
登録料 | - | 200円 |
1000円 | 2000円 |
利用料 | 200円/30分 | 最初の30分 0円(無料) 次の30分 100円 (一度ポートに戻せば30分はまた無料) |
||
支払い方法 | クレジットカードのみ | 現金(100円硬貨のみ)、クレジットカード、電子マネー(nanaco、WAON)※対応ポートのみ |
どのプランを選んでも30分以降は料金がかかります。
もし配達で使うなら1ヶ月会員が良さそうかなという感じです。
自転車は通常の小型タイプ
20インチ小径車、内装3段変速と記載があります。
» 参考:鹿児島市コミュニティサイクル事業の概要(鹿児島市)
車両の種類は増えているようですが電動自転車の存在は確認できません。
法人会員向けも存在
会員期間内なら何回利用しても30分以内は無料になる月2000円の法人会員プランがあります。
» 参考:法人・団体の皆様へ(かごりん)
ただ30分以上使うと料金が発生することには変わりないです。
もし法人ごとにさらに特別な割引設定があればお得に使えそうです。
鹿児島のその他のレンタサイクルサービスは観光向きです
トミハラ本店
・九州でもトップクラスの自転車大型専門店
・マウンテンバイクやBMXなどまで幅広く販売
・レンタサイクルも可能
» 参考:じてんしゃのトミハラ(タウンページ)
これは観光目的でスポーツ用の自転車に乗るというイメージです。
やはり配達でもしレンタサイクルを使うなら「かごりん」がいいと思います。
ウーバーイーツの鹿児島でさらに知っておきたいこと【実際に登録しよう】
ウーバーイーツの鹿児島での報酬システムをチェック
ウーバーイーツの報酬の基本の考え方についてはこちらで数字で説明しています。
都市ごとに異なっています。
» ウーバーイーツの報酬について【+理解した後にやるべき4つのこと】
ウーバーイーツの鹿児島での休憩におすすめな公園マップ
休憩に最適そうな公園をGoogle My Mapにまとめてみました。
中央公園
広い芝生や噴水もあるので食事休憩に良さそうです。
天文館公園
アクセスもよく広いので軽い休憩に良さそうです。
ウーバーイーツの鹿児島でのパートナーセンターの場所
最近の流れからすると鹿児島でのパートナセンターの設立の可能性は低そうです。
パートナセンターは稼働している場合はweb登録の後にアカウントの有効化やバッグの受け取りなどを行います。
登録した後に他の都市で配達することも可能です。
ウーバーイーツの鹿児島での配達に興味を持ったら登録する手順はこちらです
ウーバーイーツの配達を登録してやってみようかなと思った方はまずはこちら。
» ウーバーイーツの配達の登録について
ウーバーイーツの仕事のメリットデメリットについてはこちらの記事で書いています。
» ウーバーイーツのバイトの実態を解説【2年続けている僕が語ります】
というわけで今回は以上です。
郊外も含めてどんどん広がっていきそうな予感がします。